ゴルゴンゾーラ DOP ドルチェ
¥ 2,400 ~ ¥ 2,592 ~ 税込
当店人気No.1チーズ!ゴルゴンゾーラのイメージを覆すクリーミーさ
一般的なゴルゴンゾーラは単一凝乳方式で造られており、品質管理と安定供給が容易なため手ごろな価格で市販されていますが、当社のアドリアーノ・キオメント(AC)ゴルゴンゾーラは伝統的なダブル凝乳方式です。低温殺菌をしない生の牛乳を使い、熟成工程では人工的に青カビを植え付けることはありません。本熟成も含めて50日程度で完成します。
柔らかい表皮はピンクがかったオレンジ色、生地はアイボリーで浅い緑のカビが散らばります。常温で長時間置くと液体状に溶け出します。風味はデリケートかつ繊細で、これほどまでに濃厚で甘いチーズはないでしょう。しかしカビの増殖はコントロールが難しく、不均一な部分ではピッカンテのようにスパイシーで強烈な味わいになります。均一化できたものだけをセレクションした当シリーズは、自然の力と人間の英知を最大限に活かした珠玉のゴルゴンゾーラです。お好きな方はもちろん、普段ゴルゴンゾーラが苦手な方にもぜひ一度お試しいただきたい商品です。食べる30分~1時間前に冷蔵庫から取り出し常温でトロトロに溶かし、スプーンですくって口に入れると、概念を変える美味しさが広がります。
※店舗ではホールからスプーンですくって木箱に入れていますが、オンラインショップではホールからカットしたものを真空パックで提供しております。かなり柔らかく小さいサイズでの包装が難しいため、300gからのご提供になります。(テーブルチーズとして4~6人分、ゴルゴンゾーラソースのパスタ4人分ほど)
原材料名
生乳、食塩
100gあたりの栄養成分表示 (推定値)
エネルギー: | 330 Kcal |
たんぱく質: | 19 g |
脂質: | 27 g |
炭水化物: | 0.1 g |
食塩相当量: | 1.3 g |
それぞれの土地に定着している多くの乳種が存在し、品種によって異なる乳量や成分の違いがチーズに個性を与えます。DOP(原産地名称保護)チーズを作るためには特定の品種を使わなければいけないという規定も存在するほど、乳種は味を左右します。
チーズの内部に青カビを繫殖させ熟成させます。青カビの生育には酸素が必要なので、わざと孔をあけて熟成を助けます。赤ワインと食べたり、ハチミツと合わせたりすれば、ブルーチーズが持つ独特のクセの虜になること間違いありません。
山麗地帯の多いロンバルディア州では、冷涼な気候が適しているウォッシュタイプや比較的小型のチーズが生産されます。その代表格がタレッジョで、10世紀ごろにタレッジョ渓谷で誕生しました。他にも世界中で愛されるゴルゴンゾーラや、冬前に山から下りる「疲れた(ストラッコ)」牛のミルクから作られたというのが由来のストラッキーノを生み出した州です。
Our recommendations!
生産量の少ない”アドリアーノ キオメント”のゴルゴンゾーラだけに、シンプルにカリッと焼いたトーストに乗せて、またはセロリやチコリなどの野菜に乗せて。